ピアノ上達の道

ピアノ上達の道 · 8月 02日, 2023年
ピアノ上達の道8話となりました。 教室開業に至る第7話も終わり、そろそろ上達の道としての内容も濃くお伝えしていければ…と思います。 そもそも「上達」とは何なのでしょうか? テクニックがすごい、暗譜がすごく沢山出来る…といったことでしょうか。 それとも観客の皆さんに感動してもらえることでしょうか…...
ピアノ上達の道 · 7月 15日, 2023年
ちょうど10年前の3月、学校を卒業し、ついに教室開業しました。 実は在学中に一度、ピアノの先生になるのはやはり大変そうだから、就活してみよう、と心変わりしたことがありました。 こんなにピアノが難しくて大変なら教えるのはもっと無理!と思ったのです。 やっぱり英語力を活かして、ピアノは趣味に…と心が揺らいだわけです。...
ピアノ上達の道 · 7月 07日, 2023年
学生時代の話も残す所わずか、今回が最後となります。 母が他界して1週間後くらいに学内オーディションがありました。 シューマンのソナタを弾きましたが、そんな大変な状況だったので良い演奏は出来ませんでした… 参加しただけでもよくやった、と先生方はおっしゃっていました。 とても好きな曲だったので、心残りとなりました。...
ピアノ上達の道 · 6月 29日, 2023年
オーディション前の夏休みの話をします。 夏休みは母と箱根へ旅行しました。 私の母はイギリス人で英語の先生をしていました。 ケンブリッジ卒で、シェイクスピアもスラスラと読め、フランス語も堪能、ラテン語も勉強していて、英語の専門家です。 思い出す母の姿はダイニングでいつも本を読んでいる所です。 今も鮮明に思い出します。...
ピアノ上達の道 · 6月 28日, 2023年
短大1年の初めての演奏試験はベートーヴェンソナタを弾きました。 苦悩の多いレッスンでしたが、先生のご指導のお陰で、暗譜の不安もあまり感じず、最後まで演奏出来ました。 そして、夏休み前はともかく先生のおっしゃることが分からなすぎて、ピアノ科主任の先生に相談して、違う先生にしてもらいたい、とも伝えました。...
ピアノ上達の道 · 6月 21日, 2023年
当時22歳の私は、苦しみつつ無事に入試を突破し、晴れて音楽短大に入学できました。  四年制大学で通った獨協大学は文系ながらにITを駆使して、授業登録は全てオンライン、授業のレポートもパソコンでやることが当たり前。 パソコンレンタルも出来て、学校にはITで困った時に手伝ってくれる専門スタッフもいました。...
ピアノ上達の道 · 6月 20日, 2023年
第1回目の私のピアノ史の続きです。 演奏試験を受けた当時は21歳だったように思います。 この頃は緊張と暗譜の不安で非常に悩んでいました… 演奏試験には一曲暗譜で演奏することになっており、リストの愛の夢第3番を弾くことにしていました。 教室発表会では無事に弾けたので、大丈夫かな…と思っていたのですが…...
ピアノ上達の道 · 6月 19日, 2023年
ピアノ英語教室を運営しているからこその新たなテーマでブログを書いてみようと思い立ち、今回はその第1回です。 英語の上達方法は色んな書籍で目にすることができますし、義務教育でも学ぶものなので皆さんなんとなく予想できるかなと思い、ピアノにテーマを絞ることにしました。...