
ピアノの教え始めて13年。
始めたばかりの、駆け出しの頃に講座で出会った先輩のピアノの先生方、その後も色んな講座に参加して、沢山の先生方と出会ってきました。
お盆休みにはピアノ講師ラボという音声教材の、東京カンファレンスで出会った先生方とランチ会をしてきました🍽️
また、お盆明けはは別の講座で出会った先生と連弾の合わせ&ランチをしてきました😋
色々な先生に出会って、色々な刺激を受け、色々な悩みを共有して…
私の最近の課題は「自分の学びの時間」を増やすことです。
来月から新たに「ライアー」という楽器を習い始めます。
将来的に「ライアー」を人様に教えられるレベルに達っしたいと思っています。
また、ピアノではラ・カンパネラをマスターして、いつか披露したい…
他にもいつか弾きたい曲が沢山…
JAZZの研究もしたい、サックスも吹きたい…
母の蔵書のアガサクリスティーを読みたい…
家事、通勤、生徒さんのとのレッスンをしている生活リズムの中で、いかに学びの時間を作るか。
まずは、今までの習い事のスケジュール整理をしました。
約6年程続けてきた、空手指導を今月いっぱいで退かせていただくことにしました。
これからは道場生に戻って、少しずつ稽古を続けていきます。
そして教室においては、今まで「生徒さんを増やす」のが一つの目標でしたが、これからは「数」ではなく、「質」を高めたいです。
今までは生徒さんが多ければ多い程良いと思っている節がありました。
ですが、この歳になり、通勤もある生活に変わり、自分のキャパというのを考えるようになりました。
レッスンの「質」をもっと良くしたい。
今いらっしゃる生徒さんの満足度の高いレッスンをしたい。
音楽を奏でる喜びと癒しを人様に伝えていく為には、教える先生自身の心身が健康で、充実している必要がある。
そう思うと、私一人が受け持てる人数には限りがあります。
先々は実家の建て直し、仏具店のリニューアル、あわせて、教室の規模を大きくすることもしていきたいと考えています。
まずやりたいのは、今の教室は待合室とトイレがないので、待合室とトイレの完備。
そして教育方針に共感してくれて、指導法の研究に熱心な若手の先生に出会えたら、一緒に教室で働いていただきたいと思っています。
小さなカフェブースを作って、手焙煎珈琲を提供することもイメージしてます🎶
これらは教室を始めたばかりの頃には思いもつかなかった目標です。
達成出来るかはあまり気にしていません!(笑)
ブログに書くことで、一つでも目標に近づくアイディアをいただこうと、書いてみました😆
まずは来月頭に我が家にやってくるライアーを楽しく練習する所からスタートです♪
まだまだ暑いので、お身体にお気をつけてお過ごし下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます🥰