· 

ある日の昼食②

升本茶も一緒にいただくのがマイブーム…
升本茶も一緒にいただくのがマイブーム…

昨年9月より、教室から自宅まで通勤する生活スタイルに変わりました。


教室のある実家に住んでいた頃は、お昼ごはんを夕べの残り物で済ませたり、冷凍ごはんとお惣菜にしたりしていました。


今は実家で暮らしていないので、午前レッスンがある時のお昼ごはん問題が切実です。(笑)


門前仲町に来ている時のランチパターンは大まかに3つ。


①お弁当やおにぎりを作って、お気に入りの竹虎弁当箱で持ってくる。


②外食


③お弁当


1番健康的で経済的なのは①なのですが、前日が仕事や空手で遅くなると、朝に作るのがしんどいのが悩みどころ…


ここ最近は頑張りすぎないのを心掛けでいるので、お弁当が辛いと思ったら潔く外食かお弁当に切り替えます😂


先日の土曜日は③のお弁当パターンの日でした。


本日のはデパ地下でも人気の「升本」のお弁当。


門前仲町に出店してもう何年でしょうか。


私の学生時代からあるので、門前仲町でも15年以上続いてらっしゃる人気店です。


門前仲町の方なら皆さんご存知ですよね。


そして二言目に出るのが「ちょっとお高いんですよね」(笑)


私も学生時代は中々手の出ないお店でした。


コロナ禍では自宅で気軽にいただけるコスパの良い日替わり弁当が始まり、大変有り難かったです。


ここ最近はのり弁当(¥1,080)で手軽に升本のお味を楽しめます。


のり弁当は、鮭、のり、のりの下にひいてある昆布の佃煮、その他お惣菜、どれもこだわりを感じられるもので、大変気に入っています😊


ただ、やはり同じように気に入られてる方が多いようで、午前の早めの時間に売り切れることが多いです。


予算に余裕がある時はちょっと奮発して、他のお弁当もお試しします。


今回はプチご褒美ということで、「季節のすみだ川」にしました。


定期的にある、あさり飯のすみだ川もお勧めです。


升本の野菜の煮物が美味しいのですが、のり弁当には入っていないので、煮物が食べたくて他のお弁当を選ぶこともあります。


美味しいご飯をいただいて、レッスンも練習も張り切っていきます✨


また外食編もアップしてみようと思います😋🎶


今年のGWはお休みが飛び飛び、教室は暦通りで開講中です。


連休の方も暦通りの方も、休日もお仕事の方も、

良いGWをお過ごし下さい🍀