今日、明日は都内も積雪が予想される寒さとなっています。
こんな日はお家でのんびりピアノを弾くのにもってこいですね❄
体験レッスンのお申し込みをいただきました。
寒い中お越し下さり本当にありがとうございます✨
ところで、ロシアや旧ソ連にクラシックピアニストが多い理由はご存知ですか?
その理由の一つに雪⛄が関係していると言われています。
雪が多くて外出しにくいので、ひたすらステイホーム。
なので自然と引きこもってひたすらピアノを練習する環境があります。
北国と南国の国では音楽のタイプもだいぶ違いますよね。
南国にいれば自然と外へ出て踊ったりしたくなるもの。
サンバやボサノヴァが生まれる訳です。
気候、住む場所によって音楽も変わる。
当たり前のことですが、すごく面白いことだな〜と思っています。
日本も同じ国の中で北から南、東と西、では文化も言葉も食事も変わってきます。
東京は天候が安定していて、冬でも外出出来るし、真夜中でもお店がやっているので、家に引きこもってピアノを練習するには大変な場所です。(笑)
私自身、家に引きこもってひたすら練習するのが苦手で、ランチへ出かけたり、お買い物へ出かけたりするのが大好きな都会っ子です。
お出かけが好きな都会っ子は練習のバランスを取るのが大切ですね😉
6月2日の大人の発表会で、ドビュッシーのベルガマスク組曲を全曲通して弾くことに向け、練習しています。
改めてグランドピアノの音の美しさや神秘を感じ、感動しています。
明日は6月2日に当教室が開催する、大人のピアノランチ会の会場の下見を兼ねて、ホールを借りて自主練習してきます。
スタインウェイピアノでベルガマスク組曲を練習出来るのがとても楽しみです✨